-SDGs- 持続可能な開発目標について

About SDGS

SDGsとは

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)別ウィンドウで開くの後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。

老津木工有限会社では下記の通り取り組みをしています。

持続可能な森林経営支援・間伐材の採用

適正に管理された森林で伐採された木材を取り扱うことで、健全な森林の育成支援及び違法伐採の撲滅に貢献しています。

そして健全な森林を守ることで、森林の持つ水源涵養・水質浄化機能の働き、気候変動の緩和、山地災害の防止、生物多様性の保全など私たちの生活に多くの恩恵をもたらしてくれます。

森林資源の循環利用

製造過程で発生した端材は、主にバイオマス燃料として利用しています。

端材の中で、杉などの間伐材は豊川特別支援学校・木工班へ提供しています。

また、おがくずに関しては、市内の牛舎の寝床として提供するなど、森林資源の循環ならびに再生可能エネルギーの普及に貢献しています。

質の高い教育を皆さんに

間伐材を採用した木育工作キットを使用したイベントでは、間伐材問題・森林環境を説明するなど、参加された方々へ森林を守るための木育活動もしています。これからの未来を創る子供たちへの木育・ご家族様皆さまに環境問題を考えるきっかけづくりの提供をと取り組んでいます。

また、豊川特別支援学校とは、端材を提供するだけでなく、木工教室や積み木制作の技術指導も行っています。

そして、そこで仕上がった積み木をネット販売することで、ものづくりのやりがいを感じてもらい、社会貢献や就労に対する意欲・関心を高めてほしいと取り組んでいます。

学生と連携し新たなものづくり改革を進めていく

間伐材を使用した木育工作キットは、豊橋技術科学大学大学院サークル・工学研究科准教授水谷先生と連携し、デジタル工作機器を使用した「デジタルファブリケーション」という新たなものづくりの基盤を作ることから始まりました。そこに、三河材を取り入れることで利用機会の拡大と地域コミュニティーの活性化を促しています。

また、同大学建築サークルと連携し、間伐材を使用した新たな取り組みとして組立式屋台を開発いたしました。

この組立式屋台は、コロナ化で疲弊した飲食店や生産者への支援を目的としています。

環境への配慮

環境配慮の観点から、使わない電機はこまめに消す・スリープモードを使用するなどの電力の節電や、裏紙の利用、エコマーク付き商品を使用する等エシカル消費を意識し行動しています。